移動ラック(移動棚)とは?ラックを使い分けて物流倉庫での業務を効率化する方法も解説
2022.06.08EC/物流用語集
移動ラック(移動棚)とは
移動ラック(移動棚)とは、床面に設置したレールに沿って動かせる棚のことです。固定されているラックと比較すると、移動ラックの方が棚を密にできるため省スペースで収納できるのが特徴です。
移動ラックで荷物を出し入れする際には、棚を移動して作業スペースを確保します。その際の操作方法によって、手動式・電動式・ハンドル式に分類できます。
それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。
移動方式 | メリット | デメリット |
手動式 | ・少量多品種の保管に適している ・狭い場所を有効活用できる ・電動式よりも設置費用を抑えられる |
・ラックの移動に時間がかかる |
電動式 | ・広いスペースを有効活用できる ・ラックの移動が容易になる ・保管量の多い倉庫に向いている |
・導入コストが高額になる |
ハンドル式 | ・電動式よりも設置費用を抑えられる ・広いスペースを有効活用できる |
・ラックの移動に時間がかかる |
関連記事
ラックを使い分けて物流倉庫での業務を効率化する方法
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日