移動ラック(移動棚)とは?ラックを使い分けて物流倉庫での業務を効率化する方法も解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

移動ラック(移動棚)とは

移動ラック(移動棚)とは、床面に設置したレールに沿って動かせる棚のことです。固定されているラックと比較すると、移動ラックの方が棚を密にできるため省スペースで収納できるのが特徴です。
移動ラックで荷物を出し入れする際には、棚を移動して作業スペースを確保します。その際の操作方法によって、手動式・電動式・ハンドル式に分類できます。
それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。

移動方式 メリット デメリット
手動式 ・少量多品種の保管に適している
・狭い場所を有効活用できる
・電動式よりも設置費用を抑えられる
・ラックの移動に時間がかかる
電動式 ・広いスペースを有効活用できる
・ラックの移動が容易になる
・保管量の多い倉庫に向いている
・導入コストが高額になる
ハンドル式 ・電動式よりも設置費用を抑えられる
・広いスペースを有効活用できる
・ラックの移動に時間がかかる

関連記事
ラックを使い分けて物流倉庫での業務を効率化する方法

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。