ノードとは?物流ネットワークを指す「リンク」と一緒に紹介
2022.06.08EC/物流用語集
ノードとは
ノードとは、結び目・結節点という意味で、物流の拠点を表しており、貨物を貯蔵・保管したり、流通加工・包装を行ったりする場所のことです。具体的には、工場・空港・配送センター・トラックターミナルなど貨物を積み替える場所を指しています。
輸送される貨物が通過する施設は全てノードに該当し、それぞれを結ぶ輸送経路は、「リンク」といいます。
物流ネットワークは、ノードとリンクで表現され、円滑な物流経路の構築には、規模や機能を最小限にしたノードをどこに置くかが重要です。
The following two tabs change content below.
最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- ECの発送業務はもう限界!と感じたら。発送代行のメリット・費用・選び方をプロが徹底解説 - 2025年10月27日
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
ロジスティクスと物流の違いとは?
一般的なバーコードと物流での使用方法
ささげとは
アフィリエイト広告とは?広告主向けに仕組・やり方を解説
クロネコゆうパケットのサービス比較!発送代行業者目線で見た利用するべき企業
物流不動産市場の動向と2030年までの需要予測|今求められている物流拠点とは