ノードとは?物流ネットワークを指す「リンク」と一緒に紹介

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

ノードとは

ノードとは、結び目・結節点という意味で、物流の拠点を表しており、貨物を貯蔵・保管したり、流通加工・包装を行ったりする場所のことです。具体的には、工場・空港・配送センター・トラックターミナルなど貨物を積み替える場所を指しています。
輸送される貨物が通過する施設は全てノードに該当し、それぞれを結ぶ輸送経路は、「リンク」といいます。
物流ネットワークは、ノードとリンクで表現され、円滑な物流経路の構築には、規模や機能を最小限にしたノードをどこに置くかが重要です。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。