出荷物流(アウトバウンドロジスティックス)とは?購買物流(インバウンドロジスティクス)との違いを解説
2022.06.08EC/物流用語集
出荷物流(アウトバウンドロジスティックス)とは
出荷物流とは、製造した商品を自社倉庫や工場からエンドユーザーに届けるまでの物流のことです。サプライチェーンを構成する「購買物流」「製造」「出荷物流」の1つで、出荷物流はアウトバウンドロジスティックスとも呼ばれます。
対して、購買物流はインバウンドロジスティックスとも呼ばれ、原材料の調達など商品を製造するために必要な物流のことです。
つまり、「購買物流」があることにより商品が製造され、製造した商品は「出荷物流」によって消費者に届けられます。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日