オーバーハングとは?荷崩れの事故防止対策についても紹介

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

オーバーハングとは

オーバーハングとは、商品がパレットや棚、下に重ねている商品からはみ出している状態を指します。
オーバーハングは荷物の重心がずれているため、そのままの状態で置いておくのは荷崩れの原因になり危険です。
商品単体だけでなく、他の商品とぶつかることで双方ともに破損してしまうケースもあります。
事故防止を徹底するには、オーバーハングしないように、あらかじめ商品の重量やサイズを把握し、配置場所を決めておくことが重要です。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。