ピアツーピア(P2P)とは?決済サービスの代表例まで交えて紹介
2022.06.09EC/物流用語集
ピアツーピア(P2P)とは
ピアツーピア(P2P)とは「Peer to Peer」の略で、特定のサーバーを介せずコンピューター同士を接続するネットワーク方式のことです。仲間同士のコンピューターをつなげる様子からIT用語としてだけではなく、個人間取引という意味でビジネスでも使われます。
またP2Pは決済サービスでも用いられ、個人間での資金移動や決済ができるサービスを指すこともあります。ピアツーピアの決済サービスの代表例は、PayPalやVenmoなどです。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日