PPバンドとは?素材や主な用途について解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

PPバンドとは

PPバンドとは、材質がポリプロピレンで表面が網目状になっている、荷しめ用のバンドを指します。
ポリプロピレン(Polypropylene)の頭文字をとり、PPバンドと呼ばれています。
ポリプロピレンという素材は、耐久力や耐熱性が高く、軽くて扱いやすいのが特徴です。
特に、PPバンドは表面が網目状になっているため、摩擦力が強く、荷しめした際に荷崩れしにくいという利点があります。
PPバンドの使い方は、荷物にまわしたPPバンドをストッパーでとめて固定します。

PPバンドの主な用途は、次の通りです。

  • 梱包の耐性を補強する
  • 運搬しやすくする
  • 複数の箱をまとめる
タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。