才(さい)とは?物流代行会社が業界で用いられる言葉を紹介
2022.06.08EC/物流用語集
才(さい)とは
才(さい)とは、物流業界で用いられる言葉で、荷物の大きさを表す単位のことです。
年齢と同様に、「1才(いっさい)」「2才(にさい)」と数えます。
日本古来の計量単位である「尺貫法」を用いており、「1才」は「1立方尺(約27,818㎤)」を表します。
縦・横・高さの各1辺が30.3cmの荷物の体積は約27,818㎤なので、1辺が約30cmの立方体は「1才」です。
仮に、1辺がその2倍の60.6cmになると体積は222,545㎤となり、「8才」となります。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日