SSLとは?SSL化されているかどうかの見分け方も交えて紹介
2022.06.09EC/物流用語集
SSLとは
SSL(Secure Socket Layer:セキュアソケット層)とは、インターネット上でデータの暗号化や送信元の確認などを行うセキュリティ技術です。
WebページをSSL化することで、クレジットカード番号や個人情報などの入力フォームのあるページで、秘匿すべき情報を第三者に盗み取られるのを防ぐために役立ちます。
なお、検索エンジンのGoogleはユーザーの利便性・安全性を向上するために、SSL化されていないサイトに対し「保護されていません」と警告文を表示する機能を搭載済みです。
これにより、SSL化されていないWebサイトがひと目でわかるため、警告文が表示されるとユーザーから信頼性の低いページだと判断され、離脱されやすくなるおそれがあります。
SSL化されているかどうかの見分け方は、URLの冒頭が「http://」ではなく「https://」であればSSL通信であると判断できます。
SSL化のやり方は、SSLサーバー証明書を申請・取得することでSSL化が可能です。
The following two tabs change content below.
最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- ECの発送業務はもう限界!と感じたら。発送代行のメリット・費用・選び方をプロが徹底解説 - 2025年10月27日
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
ロジスティクスと物流の違いとは?
3PL(サードパーティ・ロジスティクス)のメリットとデメリットとは?
ささげとは
アフィリエイト広告とは?広告主向けに仕組・やり方を解説
Amazonマーケットプレイスとは?出品時のメリットや注意点を解説
物流不動産市場の動向と2030年までの需要予測|今求められている物流拠点とは