シュリンク包装とは?輸送中の荷崩れ防止方法を紹介

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

シュリンク包装とは

シュリンク包装とは、商品などをフィルムで包み、熱を加えてフィルムをぴったりと密着させる包装方法です。
漫画本や乾電池、カップラーメンやペットボトルなど、身の回りのさまざまな物に用いられています。
この方法で包装することで、漫画本の立ち読み防止や複数商品の同梱、異物の混入防止などの効果があります。
さらにフィルムに印刷をして商品ラベルとしても使用できるほか、台紙と商品をシュリンク包装すると、輸送中の荷崩れ防止にも効果的です。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。