SOP(Standard Operating Procedures)とは?標準業務手順書について解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

SOP(Standard Operating Procedures)とは

SOPとは(Standard Operating Procedures)の略で、直訳すると「標準業務手順書」の意味です。
作業や業務を無駄なく安全で効率的に進め、均一な品質を保持するための、作業進行の手順がかかれた指示書のことを指します。
主に、製造業・医療業界・製薬業界などで、作業者が業務を実行する際の支援のために用いられます。
SOPに似たものにマニュアルがありますが、違いは、マニュアルは手順以外に規定やルールなども含まれるのに対し、SOPは作業工程に限定した内容である点です。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。