商物分離とは?商物一致との違いを解説
2022.06.08EC/物流用語集
商物分離とは
商物分離とは、金銭・所有権・情報の流れである商流とモノの流れである物流を分けることです。簡単に説明すると、営業担当と物流担当に分けることです。それぞれの業務に専念することで、営業力の拡大・業務効率アップ・出荷速度向上・コスト削減などの効果が期待できます。例えば、同社内において営業部署と物流部署に分ける方法や、物流業務をアウトソーシングする方法があります。
商物分離に対して、商流と物流を一致させる方法が商物一致です。商物一致では、営業担当が商品の管理・発送業務も担当します。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日