テールゲートリフターとは?垂直式とアーム式に分けて解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

テールゲートリフターとは

テールゲートリフターとは、トラックの荷台の開閉部分に付いていて、荷物を積んだり降ろしたりするときに使う昇降装置のことです。
これを使用することで、重量のある荷物の積み降ろしも、特別な機器を使わずドライバーが1人で行えます。
なお、開閉ゲートの動き方によって、ゲートが垂直を保って開閉する垂直式と、弧を描いて開閉するアーム式に分けられます。
垂直式は水平を保てるため荷崩れしにくく、アーム式はトラックから離れた位置に荷物を降ろせるため、溝がある場合などに最適です。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。