テレコ出荷とは?意味や出荷例を交えて解説
2022.06.08EC/物流用語集
テレコ出荷とは
テレコ出荷とは、お客様からの注文に対して、誤った商品を出荷してしまうことを言います。
入れ違いや食い違いを意味するテレコという言葉は、さまざまな分野で使われるビジネス用語です。
テレコ出荷の例として、2人のお客様の送付先が入れ替わってしまった場合や、商品の数や種類を間違えてしまった場合などがあります。
テレコ出荷をしてしまった場合、お客様へは注文と違う商品が届くため、クレームを受けるのは避けられず、信頼も失いかねません。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日