UI(User Interface)とは?ビジネスにおける必要性や具体的要素を解説

2022.06.09EC/物流用語集
Pocket

用語集

UI(User Interface)とは

UIとは、「User Interface:ユーザーインターフェース」の略称です。ユーザーが触れるソフトウェア・機器などの操作画面や操作方法を意味し、簡単にいうと、見た目や使い勝手のことです。

インターフェースは「接点・接触面」といった意味をもつため、UI(User Interface)を直訳すると「顧客接点」となります。

UIの具体的な要素には、次のようなものがあります。

  • 機械的な要素:マウス・キーボード・ディスプレイ・ペンタブレット・タッチパネル
  • 視覚的要素:画面に表示されるメニュー・アイコン・ウィンドウ・操作手順
  • 聴覚的要素:マイク・スピーカー・イヤフォンによる音声入出力、警告音・文字の読み上げ
タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。