【2024年最新版】佐川急便の飛脚宅配便の規格や料金など特徴を徹底解説!

2024.02.27物流・フルフィルメント
Pocket

「飛脚宅配便の料金って今いくらだっけ…」

「飛脚宅配便って発送ができないものってあったっけ…」

佐川急便の宅配サービスである「飛脚宅配便」。
身近なものでありますが、直近では2024年問題を受けての値上がりなどで最新の料金や発送可能な物がわからなくなっている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、佐川急便のサービスから「飛脚宅配便」で商品などを送付する際に知っておくべき「規格(大きさ・重さ)と料金」「発送可能なもの、不可能なもの」「配達方法、追跡、時間指定」の3項目と、その特徴について解説します。
配送だけでなく在庫管理から梱包まで委託できる物流サービスをみてみる

佐川急便のサービス特徴

佐川急便の宅配便の前提として知っておきたいことは、内容物や大きさ、重さによってサービスが異なるということです。基本となるサービスは「飛脚宅配便」ですが、それ以外にも下記のような多様なサービスがあります。(詳細は佐川急便のサービス紹介サイトをご覧ください。

佐川急便のサービス
飛脚宅配便/飛脚ラージサイズ宅配便/飛脚航空便

飛脚ラージサイズ航空便/飛脚クール便/飛脚ゆうパケット便

飛脚ゆうメール便/飛脚メール便/飛脚特定信書便

飛脚電報便/飛脚ハンガー便/グリーンメールサービス

飛脚即日配達便/飛脚ジャストタイム便/

例えば、飛脚宅配便は三辺合計160cm以内、重量30kg以内ですが、これらをオーバーする場合は、飛脚ラージサイズ宅配便となります。ラージサイズ宅配便は三辺合計が260cm以内、重量50kg以内となっており、業界でも屈指の規格容量となっています。
また、飛脚ハンガー便というサービスもあり、こちらは衣類をハンガーにかけたまま発送できるサービスです。
飛脚クール便は、冷蔵、冷凍の商品を送ることができ、三辺合計140cm以内、重量20kg以内と、他社のクール便と比べて容量が大きいのが特徴です。
即日配達便という、午前中に発送した荷物をその日のうちに荷受人に届けるサービスもあります。こちらは発送地から近いエリア限定で、詳しくはお近くの営業所にお尋ねください。

参考サイト : 佐川急便の担当営業所検索

このように、佐川急便の宅配便は荷物の大きさ、内容物に応じて、幅広く対応してくれるサービスを複数持っていると言えます。
配送だけでなく在庫管理から梱包まで委託できる物流サービスをみてみる

「飛脚宅配便」の規格と料金

次に、通販事業で利用することの多い「飛脚宅配便」について解説します。
まずは料金・規格についてです。
飛脚宅配便の最小規格は60サイズ(三辺合計が60cm以内)、重量2kg以内です。最大サイズは160サイズ(三辺合計が160cm以内)、重量が30kg以内です。
それ以上のサイズである飛脚ラージサイズ宅配便は三辺合計260cm以内、重量50kg以内です。
料金については、サイズ、重量、輸送距離の3つから算出されます。そのため、一概に「このサイズであれば〇〇円」ということは言えません。

また、三辺合計が60cm以下であっても、重量が2kg以上あれば60サイズよりも上のサイズ価格が適用されるのでこちらはご注意ください。
(例)
三辺合計が60cm以内で重量が2kg以上5kg以内の荷物 = 80サイズの料金
三辺合計、重量、対応サイズの関係は下記の表のとおりです。2024年2月時点での「東京~大阪間」のそれぞれのサイズ規格に対応する料金を表記しておりますのでご参照ください。
170サイズ以上は飛脚ラージサイズ宅配便となります。飛脚ラージサイズ宅配便は重量に関係なく(50kg以内であることが前提)三辺合計の大きさで規格が決まります。
サイズ 重量 企画 料金
60cm 2kg 60サイズ 970円
80cm 5kg 80サイズ 1,280円
100cm 10kg 100サイズ 1,610円
140cm 20kg 140サイズ 2,100円
160cm 30kg 160サイズ 2,340円
170cm 50kg 170サイズ 3,360円
180cm 50kg 180サイズ 3,660円
200cm 50kg 200サイズ 4,480円
220cm 50kg 220サイズ 5,240円
240cm 50kg 240サイズ 6,830円
260cm 50kg 260サイズ 8,420円
上記のように、サイズが大きくなればなるほど料金は高くなります。また、輸送距離も料金に関係するので、ご自身が荷物を発送される際は、下記のリンク先で輸送費を調べるようにしてください。
参考サイト : 佐川急便の料金検索

宅配便で送れるもの、送れないもの

次に、宅配便で送れるもの、送れないものについて解説します。
宅配便では、衣類、玩具、コンピュータ機器、本や食品など、通信販売で商品となり得る様々なものが送付できます。
公式HP上には、入れられないものとして下記の4つが明記されております。

  • 危険品
  • 信書
  • 貨幣
  • 有価証券

しかし、これら以外にも例えばペットや汚い荷物、異臭を放つ荷物なども発送を断られます。
入れられるもの、入れられないものに関しては、基本的にどの運送会社も同じなので、ヤマト運輸の宅急便の記事をご参考ください。

また、「これは入れられるのかな?」と疑問に思う荷物があれば、お近くの営業所に問い合わせてみるのも良いでしょう。
参考サイト : 佐川急便の担当営業所検索

配送だけでなく在庫管理から梱包まで委託できる物流サービスをみてみる

宅配便の配達方法や時間、追跡について

最後に、配達方法や時間指定、追跡などに関して解説します。
まず、宅配便の集荷・配達方法に関して解説します。

集荷・配達方法

集荷方法には下記の2つがあります。

  1. 担当営業所のドライバーが自宅へ来て集荷
  2. 営業所へ直接持ち込む

直接持ち込みの場合、荷物1個当たりの発送料金が100円割引になります。ただし、この割引は下記の2つの場合においては対象外となります。

  1. 運賃着払いの場合
  2. あらかじめ佐川急便と該当する荷物の運賃を契約している場合

2に関しては、通販業者や法人の方など、同じ荷物を複数回発送する可能性が高い方に多く、あらかじめ佐川急便と運賃の取り決めをしている場合です。この場合、すでに割引がされている可能性が高く、そのため持ち込み割引は対象外とされています。
受取に関しては、自宅のポスト投函はありません。本人による受取、宅配ボックス、コンビニ受取となります。
支払に関しては下記の3つの方法があります。

  1. 元払運賃領収済
  2. 元払
  3. 着払

個人で利用する場合は、1、3のみの扱いとなります。1は発送者がその場で支払う形です。3は荷受人が支払う形です。2は法人のみの扱いで、月ごとの発送量に対して請求書を発行し、一括で支払うという形です。また、着払に関しても、法人の場合は月ごとの支払いが可能です。
さらに、通販業者にとってありがたいのが、着払い+代金引換の商品に関して、現金以外のクレジットカードやデビットカードなどを利用し、荷受人が荷物の到着時に支払うことができるサービスもあります。
送り状に関しては、輸送サービスにより送り状が異なるため、担当ドライバーに持ってきてもらう、もしくは直接営業所へ行った際にもらうという手段しかありません。そのため、まずは担当営業所に問い合わせる必要があります。

追跡と配達希望時間指定

飛脚宅配便は発送した荷物の追跡が可能です。送り状の控えにある、「お問合せ送り状No.」欄の数字を佐川急便公式サイト上の「お荷物お問合せサービス」に入力することで、現在の荷物の輸送状況がわかります。
宅配便は年中無休で配達が行われます。配達にかかる日数はたいていの場合3日以内です。ただし、天候や移動距離、内容物のトラブルなどで遅れることもあります。また、配達希望日時の指定ができます。それぞれ発送時に、指定日配達シール、時間帯指定シールを受け取り、記入し荷物に貼り付けてください。

個人宅宛の発送に限り、以下の時間帯を指定することができます。但し、時間指定の受付を行っていない地域もあるため、発送前に確認が必要です。

  1. 午前中
  2. 12時~14時
  3. 12時~14時
  4. 16時~18時
  5. 18時~20時
  6. 19時~21時
  7. 18時~21時

指定日配達も、時間帯指定配達も共に無料のサービスです。荷受人の予定に合わせて活用すると良いでしょう。上記の元払や契約、サイズ、サービスの多彩さを考慮すると、宅配便はより法人に特化したサービスであるとも言えます。
もちろん、個人として荷物を送るのにも役立ちますが、代金引換の料金を回収するサービスなどを見ても事業者にとってありがたいサービスが充実しています。
その他、事業者に対しての流通関係のコンサルティングなども行っている会社なので、事業で利用したい場合は、一度営業所に連絡し、相談してみるのも良いでしょう。

配送だけでなく在庫管理から梱包まで委託できる物流サービスをみてみる

おわりに

以上、佐川急便の飛脚宅配便の特徴について解説してきました。
宅配便は個人でも利用できますが、どちらかと言えば、通販などの事業者にとって便利なサービスであると言えます。ただし、荷物のサイズや、中身によって宅配便以外のサービスを利用しないといけないのでご注意ください。冷たいものはクール便、大きい物はラージサイズ便、しわを付けたくない衣類はハンガー便など、荷物によって選択し、より良い状態で荷物を発送できるようにしましょう。

また、ヤマト運輸、日本郵便、福山通運、西濃運輸の宅配便について、下記記事でそれぞれ紹介していますので、気になる方はぜひともこちらもご覧ください。

配送代行「ウルロジ」のサービスをみてみる

タグ : EC物流初心者向け ECお役立ち情報 発送・梱包 EC物流用語 発送代行
Pocket

The following two tabs change content below.
角田和樹
上場企業の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。通販エキスパート検定1級・2級を保有。 現在は物流代行サービス「ウルロジ」のマーケティング全体設計を担う。自社でEC事業やクラウドファンディングも実施しており、ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流だけでなくEC事業者の両面から情報発信を行う。