【無料チェックリスト配布】EC物流を始めるために必要な準備とは?

2023.11.21物流・フルフィルメント
Pocket

ECスタートアップの準備

「これからECサイトを立ち上げるけど物流をどうしたらいいか分からない」
「EC物流で何から準備をするべきかが分からない」
「物流でミスを防ぐ方法が知りたい」

これからEC事業を始めようとしているけれど、物流フローの構築に悩まれる方も多いはず。
これから準備を始めようとしている方、フローを構築したけれど抜け漏れが無いか不安を抱いている方に向けて
準備手順や、内容を解説していきます。

EC事業を始めようとしている「スタートアップ」の方必見の記事となっております。
ぜひ、参考にしてください。
※本記事をまとめているチェックリストをダウンロードされたい方は
 こちらからダウンロードしてください。

EC物流とは

倉庫

EC物流とは、ECサイトの物流業務全般を指します。
主に以下のような業務です。

  • 入庫
  • 入庫検品
  • 商品保管
  • 受注処理
  • 出荷指示
  • ピッキング
  • 梱包
  • 出荷
  • 配送
  • 配達完了
  • 返品対応

EC物流業務の構築前に備えておくこと

Shopifyを利用する際の注意点

まず、EC物流業務の細かなフローを構築する前に、大枠の方向性を定めておきましょう。

業務

商品

  • セット商品の有無
  • 商品購入時に付与するオプションの有無

保管

複数カートやモールを使っている場合に在庫切れを起こさないように在庫を管理する方法

管理

マニュアルの作成

作業が属人化してしまうと、担当者が休めない、担当者の離職でナレッジが残らないなどのトラブルに発生してしまいます。
安定した出荷にする為のポイントをまとめ、作業を標準化を目指しましょう。

主なマニュアル内容例

  • 仕入れ発注方法、管理方法
  • 受注処理方法
  • 梱包手順
  • トラブル対応フロー

シミュレーションの作成

1出荷作業あたりの時間とイベント時の出荷個数から繁忙期の予測を立てておきましょう。
出荷の波動に対応できる体制を整えておくことが出荷遅延を防ぎます。

シミュレーション用必要情報例

  • 1個あたりの梱包時間
  • ギフト包装の時間
  • 平常時の1ヶ月あたりの出荷個数
  • セール時、広告出稿の際の売れ行き個数予測
  • 商品別の1ヶ月あたりの販売個数

 

その他:よく使う専門用語

物流業務の中でよく使われる専門用語をご紹介いたします。
協力会社との会話の中でも出てくる言葉なので覚えておくと安心です。

用語 意味
タリフ 料金表や運賃表という意味を持ち、物流業界においては運賃率表・関税率表の2つを指す
受注処理 商品が購入されてから、購入された商品の情報をもとに、倉庫や工場などに出荷指示を行うこと
未着返却 長期不在などで荷物が届かなかった場合に荷物が戻ってくること
代引き 代金引換の略称で配送業者が購入者へ商品を届けた際に購入者から料金を回収する仕組み
ポスト投函 受け取り時のサインが不要でポストに届けることができる配送手段
B2システム 送り状発行システムB2クラウドの略称でヤマト運輸が提供している送り状発行システム

 

日々の業務構築

発送業務をする作業員

ここからは、具体的な業務内容と必要な準備について解説していきます。
日々の物流業務の細かな条件まで定めて、イレギュラーな業務にも対応できるようにしましょう。

倉庫

倉庫の準備

商品の保管・作業・出荷を行う場所を確保する

入荷

入荷検品方法の確認

入荷した商品の数量、規格などが正しいか伝票と照らし合わせ確認する

入荷報告方法の確認

検品した結果を購買担当者に報告し、不備があれば再購入などの調整の必要がある

保管

在庫管理方法の確認

保管場所、棚入れのルール、保管時の注意事項を洗い出す

在庫管理表の作成

システムやExcelでの管理方法を確認し、フォーマットを準備する

棚卸のタイミングの確認

在庫数や品目を管理表と照らし合わせる作業を行うタイミングを確認する

棚卸方法の確認

在庫数や品目を管理表と照らし合わせる作業フローを確認する

出荷

受注処理方法の確認

受注データを出荷データへ変換する方法を確認する
例)CSV を出力し送り状発行システムへアップロードする

発送までのリードタイムの設定

最終注文受付日時と出荷日を設定する

出荷対応稼働日の設定

土日祝日の出荷対応有無を設定する

梱包内容の確認

商品のほかに同梱する資材を準備する

梱包資材の準備

梱包資材パターンを絞っておくと管理、作業工数が少なくなる

ギフトラッピング

実施有無を確認する
ラッピング方法の確認をする
梱包料の設定(資材費、工数から試算)

梱包方法の手順確認

手順例

  • 納品書出力
  • 出荷伝票出力
  • 商品のピッキング
  • 梱包外装資材、緩衝材の選択
  • 梱包外装資材の組み立て
  • 商品と緩衝材の封入
  • 出荷情報と差異が無いか確認
  • テープ止め
  • 伝票貼付

配送

配送方法・配送業者の選定

商品のサイズ、内容に合わせて配送手段と業者を選択する

送料の設定

購入金額や送付先によって変動させる必要があるか確認する

伝票の発行方法の確認

配送業者の送り状発行システムを確認し申し込む

出荷後の配送状況の問い合わせ受付方法の設定

受付窓口(メール、電話番号)や問い合わせをもらった際に必要な情報をまとめておく

配送トラブル発生時の対処方法の設定

例)購入者から入電⇒配送業者へ問い合わせ、配送状況の確認⇒確認事項を購入者へ電話連絡

注文後の変更(住所、注文内容など)や取り消しの対応

例)出荷前であれば住所変更を受け付ける、注文確認後はキャンセルは不可

交換・返品

交換・返品の規定の設定

例)商品に破損があった場合にのみ、交換・返品を受け付ける

その他

各規定をサービスサイトへ反映、 社内ルールとしても共有

ECサイトには店舗毎に取り決められているルールが様々です。
各種ルールを設定して、ECサイトへ掲載してユーザーへ伝え、また社内ルールとして共有しておく必要があるでしょう。
詳しく知りたい方は以下の記事をご一読いただくか
ホワイトペーパーをダウンロードしてみてください。

【スタートアップ】ECショップルール設定・ご利用ガイド作成に使えるチェックリスト
▶記事はこちら≫【スタートアップ】ECショップルール設定・ご利用ガイド作成に使えるチェックリスト

▶ホワイトペーパーは以下のバナーから無料ダウンロード≫
運営ルール・ご利用ガイド設定用確認リスト

実注文受付前に出荷フローのテストを実施

出荷フローに抜け漏れが無いか確認するためにテスト注文⇒出荷対応を行う


いかがでしたか?
今回解説した準備に必要な情報をホワイトペーパーにまとめております。
よろしければこちらも以下のバナーからダウンロードしてください。

EC物流を始めるためのチェックリスト

物流代行の利用の検討について

自社物流では何を準備すべきか把握出来ましたら、次に物流業務のアウトソーシングの利用を検討されることをオススメします。
「スタートアップで予算があまりかけられない・・・」とお考えの方も多いと思いますが
実は、スタートアップの企業様こそ物流代行がオススメなのです。

スタートアップこそ物流代行がおすすめな理由

物流代行業者の保有する配送ルートを利用して配送料が安くできる
売上に直結する業務である店舗運営やプロモーションに集中できる
発送の品質が標準化され顧客満足度が上がる

自社物流で行った場合のコストと、物流代行会社から提示された見積書を手間とコストの面から比較し、
自社でやるか、外部に委託するかは検討してみましょう。
また、物流のプロに一度相談することで、自社物流で行うべき課題も見えてくるはずです。

どのような物流代行会社があるか比較検討されたい方はこちらの記事をご覧ください。

記事≫EC物流代行業者比較!項目別に11社の強みや検討時の注意点を徹底検証

また、物流会社の選び方を知りたい方は物流会社選定のチェックリストをご用意しています。
無料ダウンロードの上参考にしていただけますと幸いです。

物流会社選定のチェックリスト

まとめ

ここまで、EC物流の準備方法をご紹介してきました。

準備手順

  1. 大枠の方向性を定める
  2. 日々、月次の業務フローを設定する
  3. 運営上のマニュアルを用意する
  4. 自社物流と物流代行利用時のコストと手間を比較する

こちらの記事が、今後のEC運営のお役に立てば幸いです。

最後に、物流代行会社にご興味がある方に
物流代行サービス「ウルロジ」をご紹介させていただきます。

ウルロジはEC・通販運営業務を物流面からサポートするサービスを提供しております。
物流のプロが現状の物流業務をヒアリングしコスト削減や業務フローを構築いたしますので
ご興味のある方は一度サービスサイトをご覧ください。

ウルロジの詳細を公式サイトで見る

\ウルロジに物流業務のアウトソーシングが可能です/
✓何から始めればいいか分からない
✓小ロットから委託したい
✓フロント業務に集中したい
初めての方でも、営業担当が導入をサポートいたします。
👇お気軽にご相談ください👇
ウルロジへのお問い合わせはこちら
タグ : EC物流初心者向け ECお役立ち情報 EC運用 在庫管理 発送・梱包 業務効率化
Pocket

The following two tabs change content below.
角田和樹
上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。 現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ 」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteウェビナー等での情報発信を行う。