アセンブリ(アッセンブリ)とは?ITや流通、印刷業など業界別の意味を解説
2022.06.08EC/物流用語集
アセンブリ(アッセンブリ)とは
流通用語としてのアセンブリ(アッセンブリ)とは、梱包や組み立て作業などの流通加工のことです。
アセンブリには、販促物の封入作業、おまけの添付、ギフトボックスの詰め合わせ作業なども含まれます。
アセンブリ(アッセンブリ)は、英語の「assembly(集合、集まり、組み立て)」「assemble(組み立てる)」が語源です。
流通業界以外にも、製造業・印刷業・IT業界などでも用いられており、各業界で使われ方が異なります。
製造業・印刷業では部品などの組み立てを意味し、IT業界ではプログラミング言語やコードライブラリ(実行ファイル)のことを指します。
関連用語
ピッキングとは
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日