チャネルとは?3つのチャネルに分けてわかりやすく解説

2022.06.09EC/物流用語集
Pocket

用語集

チャネルとは

チャネルとは、集客や商品を販売するための媒体・流通経路を指しています。
チャネルの種類は、主に以下の3つです。

  • 流通チャネル
    小売店や卸売業者、配送業者など、購入された商品が顧客に届くまでの流通経路のこと。
  • 販売チャネル
    ECサイトや実店舗・代理店、SNS・マスメディアなど、商品が購入される媒体のこと。
  • コミュニケーションチャネル
    電話やメール、DMやWeb広告など、顧客とのコミュニケーション・集客をする媒体のこと。

複数のチャネルを持つことで、商品のターゲット層に合わせた適切なチャネルを選択することが可能です。
また、チャネルを問わず、顧客情報や在庫管理を統一し、一貫したアプローチを行う戦略のことを、オムニチャネルといいます。

関連用語:オムニチャネル

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。