ドレージとは?物流におけるメリット・デメリットについて解説
2022.06.08EC/物流用語集
ドレージとは
ドレージとは、国際輸送で利用されるコンテナをそのままトラックなどで陸上輸送することを指します。
ドレージのメリットは以下の通りです。
- コスト削減できる
荷下ろし(デバンニング)しないため、デバンニングに必要な人件費や料金分の物流コストが削減できる。 - 輸送時間が短縮する
荷下ろし(デバンニング)する際の積み替えの時間や、配送する車両に移動する時間が発生しないので、スピーディに荷物を届けることができる。 - 破損トラブルのリスクが少ない
積み替えの際の荷物の破損が発生しにくく、保険会社との手続きに要する手間を省くことができる。
ドレージ輸送の問題点として、コンテナターミナルでの待ち時間が長いことが挙げられます。コンテナターミナルの混雑は、ドライバーの人手不足にも影響するため、車両管理をシステム上で行って改善しなければなりません。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日