フォワーダーとは?役割や乙仲についても詳しく紹介

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

フォワーダーとは

フォワーダーとは、自らは輸送手段を持たずに貨物輸送業務をする事業者のことです。フォワーダーが活用する輸送手段は、船舶・航空機・トラック・貨物列車など様々です。どの輸送手段に強みがあるのかにより「航空輸送フォワーダー」「海上輸送フォワーダー」に分けられます。

フォワーダーの役割は、「国内の製品を海外へ輸出・販売したい事業者」「海外で日本の製品を輸入し販売したい事業者」「船舶・航空機など運用する運送会社」を仲介することです。

海外への販路拡大を目指す場合は、国際物流のエキスパートであるフォワーダーの利用を検討しましょう。

関連用語
乙仲(おつなか)とは

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。