冷凍物流とは?フローズンなどの温度帯と具体的な商材を紹介
2022.06.07EC/物流用語集
冷凍物流とは
冷凍物流とは、商品が生産者のもとから消費者に届くまでの過程において冷凍状態の温度を保って流通させることを意味します。
流通の過程は、輸送・保管・荷役・流通加工・包装などの段階があり、鮮度と品質を保持するために徹底した温度管理をしなければなりません。
フローズンと呼ばれる冷凍の温度帯では、-15℃以下で管理し、アイスクリームや冷凍食品、肉・魚介類などを扱います。さらに低い温度帯の-40℃以下で管理する超低温冷凍では、冷凍マグロなどを扱います。
関連用語
冷蔵物流
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日