一般貨物自動車運送事業とは?普通トラックのナンバー区別についても紹介
2022.06.08EC/物流用語集
一般貨物自動車運送事業とは
一般貨物自動車運送事業とは、荷主の荷物を有償で運送する事業のことです。一般貨物自動車運送事業を始めるためには、国土交通大臣または地方運輸局長の許可が必要です。
事業に利用できる普通トラックは以下の種類があり、ナンバーにより区別されています。
- 小型貨物車(4ナンバーのトラック)
- 普通貨物車(1ナンバーのトラック)
- 冷凍食品・石油類などの特殊車(8ナンバーのトラック)
また、三輪以上の軽自動車や二輪の自動車による貨物輸送は、一般貨物自動車運送事業に含まれません。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日