内陸倉庫とは?具体的な特徴や港湾倉庫について解説
2022.06.08EC/物流用語集
内陸倉庫とは
内陸倉庫とは、内陸に位置する倉庫の総称です。船舶運送の貨物を扱う港湾倉庫との対比で用いられます。
内陸倉庫は、首都圏近郊までのアクセスが良好で、貨物をスピーディに配送できる場所にあることが多いです。
具体的には、以下のような特徴があります。
- 郊外や市街地で、駐車スペースが十分にある
- 道路の幅が広く、大型トラックでも搬入しやすい
- 幹線道路や高速道路から近い
扱う商品によっては、自然災害のリスクを考慮する必要があるため、ハザードマップを確認することも大切です。
関連用語
港湾倉庫とは
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日