内陸倉庫とは?具体的な特徴や港湾倉庫について解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

内陸倉庫とは

内陸倉庫とは、内陸に位置する倉庫の総称です。船舶運送の貨物を扱う港湾倉庫との対比で用いられます。

内陸倉庫は、首都圏近郊までのアクセスが良好で、貨物をスピーディに配送できる場所にあることが多いです。

具体的には、以下のような特徴があります。

  • 郊外や市街地で、駐車スペースが十分にある
  • 道路の幅が広く、大型トラックでも搬入しやすい
  • 幹線道路や高速道路から近い

扱う商品によっては、自然災害のリスクを考慮する必要があるため、ハザードマップを確認することも大切です。

関連用語
港湾倉庫とは

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。