ワンウェイパレットとは?パレットの素材やレンタルパレットについて紹介

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

ワンウェイパレットとは

ワンウェイパレットとは、発地から着地までの片道のみで利用するパレットのことです。パレットを回収するためにコストがかかる輸出の際によく利用され、1度で用途を終えることから使い捨てパレットとも呼ばれます。

ワンウェイパレットは、回収コストを抑えられる代わりに都度準備が必要になります。そのため、製造コストを抑えるために耐久性が高くないのも特徴です。

また、木材のパレットを輸出に利用する際には、虫を駆除するために熱処理・燻製処理を施す必要があります。このコストを抑えるために、ワンウェイパレットの材質はプラスチックや段ボールが一般的です。

他のパレットの種類には、必要に合わせてレンタルする「レンタルパレット」があります。

関連用語
パレットとは
レンタルパレットとは

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。