ワンウェイパレットとは?パレットの素材やレンタルパレットについて紹介
2022.06.08EC/物流用語集
ワンウェイパレットとは
ワンウェイパレットとは、発地から着地までの片道のみで利用するパレットのことです。パレットを回収するためにコストがかかる輸出の際によく利用され、1度で用途を終えることから使い捨てパレットとも呼ばれます。
ワンウェイパレットは、回収コストを抑えられる代わりに都度準備が必要になります。そのため、製造コストを抑えるために耐久性が高くないのも特徴です。
また、木材のパレットを輸出に利用する際には、虫を駆除するために熱処理・燻製処理を施す必要があります。このコストを抑えるために、ワンウェイパレットの材質はプラスチックや段ボールが一般的です。
他のパレットの種類には、必要に合わせてレンタルする「レンタルパレット」があります。
関連用語
パレットとは
レンタルパレットとは
The following two tabs change content below.
最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- ECの発送業務はもう限界!と感じたら。発送代行のメリット・費用・選び方をプロが徹底解説 - 2025年10月27日
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
ロジスティクスと物流の違いとは?
流通・小売業界で基礎概念になっているオムニチャネルとは?
一般的なバーコードと物流での使用方法
ささげとは
アフィリエイト広告とは?広告主向けに仕組・やり方を解説
クロネコゆうパケットのサービス比較!発送代行業者目線で見た利用するべき企業