POD(Print on Demand)とは?対象商品やメリットを解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

POD(Print on Demand)とは

POD(Print on Demand)とは、受注に応じて必要な分だけ印刷できるサービスです。
主に、出版業界やプリンタブルウェア業界で提供されています。
PODの対象商品は、書籍・カタログ・パンフレット・ポスターなどの印刷物のほか、Tシャツ・バッグ・キャップといったアパレル・ファッションアイテムなどがあげられます。
PODは小ロットから発注できるため、余分な在庫を抱える必要がありません。
また、デジタルデータを用いるため、従来のように印刷用の「刷版」を作らなくて済み、短納期かつ印刷後のデザイン変更や内容の変更が容易になります。
まとめて何千・何万という数量を印刷するよりも単価は高くなるものの、小ロットから迅速な印刷ができるため、個人・法人問わず利用しやすいサービスと言えるでしょう。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。