上代(じょうだい)とは?小売希望価格・定価について解説
2022.06.08EC/物流用語集
上代(じょうだい)とは
上代(じょうだい)とは、卸業者やメーカーが消費者に販売する際に設けた販売価格のことです。小売希望価格や定価と呼ばれることもあります。上代は消費税別で提示されることが一般的ですが、卸業者やメーカーによって異なるため、税込み価格か税抜き価格かを確認しましょう。また、上代には、必ずしも従う必要のない参考上代もあります。参考上代は、その名のとおり参考程度にすれば良い上代なので、小売店が販売価格を自由に設定できます。
上代に対して、下代は(げだい)卸業者やメーカーが小売店への販売価格である仕入れ値のことです。
The following two tabs change content below.
最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- ECの発送業務はもう限界!と感じたら。発送代行のメリット・費用・選び方をプロが徹底解説 - 2025年10月27日
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
流通・小売業界で基礎概念になっているオムニチャネルとは?
倉庫業法とは?倉庫を利用する時に抑えておきたいポイント
検品とは?検品の重要性と外注するメリットについて
一般的なバーコードと物流での使用方法
EC事業における作業とは(バックヤード業務編)
クロネコゆうパケットのサービス比較!発送代行業者目線で見た利用するべき企業