AI・機械学習とは?ECサイトにおける商品のおすすめや顧客の分類への活用

2022.06.09EC/物流用語集
Pocket

用語集

AI・機械学習とは

AIについては、1950年代から研究が始まっており、人工的につくった知能を実現させる技術やその取り組み、研究分野を表す言葉です。
そのさらに狭い範囲を表すのが機械学習で、機械学習では、ある特定の事柄について大量のデータを解析します。
それをもとに、傾向や特徴を捉えて法則化し、その後は法則に従って自動的に実行していくのです。
マーケティングにおいては、これらを用いてECサイトに商品のおすすめを表示させたり、顧客を分類したりすることなどに活用されています。

関連記事:IoTとAIが変える物流の未来とは?

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。