CRP(Continuous Replenishment Program)とは?物流代行会社が特徴やメリットを解説

2022.06.07EC/物流用語集
Pocket

用語集

CRP(Continuous Replenishment Program)とは

CRPとは、店舗や物流倉庫などでの在庫補充業務に関する用語です。
購入数量などに応じて適正在庫数を算出し、自動的に在庫を補充するシステムを意味します。
Continuous Replenishment Program(連続補充方式)の頭文字をとり、CRPと呼ばれます。
CRPの特徴は、購買予測や売上見込みではなく、実店舗のPOSデータやECサイトの購入データなどをもとに在庫調整を行う点です。
実際の販売データをもとに在庫を補充するため、無駄な在庫を抱える在庫過多の状態や、在庫不足による売上機会の損失などを軽減できるというメリットがあります。
また、CRPによる在庫補充は、販売店側ではなくメーカーなどの納入元が実施するため、店舗側の発注業務を軽減できることもメリットといえるでしょう。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。