ノンアセットとは?アセットとの比較やEC物流における3PLの役割を解説
2022.06.08EC/物流用語集
3PL業者は、物流機能の有無によって「アセット型」と「ノンアセット型」に分けられます。
アセットは英語で「資産」の意味で、ノンアセットとは、資産を保有しないことです。
物流業界におけるノンアセットとは、自社で物流倉庫やシステムなどの資産を持たないことを意味します。
つまり、3PLのノンアセット型は、物流ノウハウだけを保有し、自己資産ではなく外部の資産を使って物流サービスを提供する業態です。
配送手段や保管方法が限定されないので、荷主の要望に柔軟に対応できるというメリットがあります。
関連記事
EC物流における3PLの役割とは?導入の際に押さえるべきポイント
関連用語
アセットとは
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日