PC(Process center)とは?メリットやDC(Distribution Center)TC(Transfer Center)も紹介

2022.06.07EC/物流用語集
Pocket

用語集

PC(Process center)とは

PCとは、流通加工・梱包に特化した物流センターのことです。
生鮮食品を取り扱い、加工や詰め合わせなどの作業を行った後に、飲食チェーン店やコンビニ・スーパーの店舗に納品します。また、部品の組立など専門的な技術を要する流通加工も行います。
PCを利用するメリットは2点挙げられ、各店舗での調理業務の負担を軽減できることと、加工作業の質を統一できることです。
一方、加工するための防塵設備や温度管理設備を必要とし、対応できる人員を確保しなければならないことがデメリットです。

関連用語
デポとは
DC(Distribution Center)とは
TC(Transfer Center)とは

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。